みなさん お元気でしたか?。3年6組だった、福山洋志です。覚えているでしょうか。
先日、3年7組だった、亀井勇統が奄美に帰ってきて「ホームページを作ろう、同級生の!」って、突然言い出しまして、ついつい寄り切られまして、こんな事になりました。
みんなの近況を教えて下さい。みんなで作っていければと考えています。
大高26回卒鹿児島同窓会の皆様へお礼
先日は同窓会にご参加頂き,ありがとうございました。
お陰さまで大変楽しい時間を過ごすことができました。 サプライズで唄者との共演で島唄を披露しましたが,如何でしたでしょうか? 我々シマッチュはシマ唄を聞くと故郷が思い出されます。田舎や実家の様子であったり,親や兄妹,親族の思い出が蘇ることと思います。また,宴会の最後に六調はシマッチュの基本です。ひじょうに楽しかったです。
また,来年5月の第4土曜日を予定しております。 それまで皆様お元気でお過ごしください。 同窓会の様子を本ホームページの「みんなの写真」覧に掲載致しております。 ご覧ください。ありがとうございました。
ゆうとうです。
清和から6月6日に開催されました関東地区の同窓会の2次会の写真が送られて来ました。アップしました。清和は謙虚に何も語っておりませんが、先日の奄美新聞の記事によりますと、先の関東安陵会の総会で、清和が、次期の関東安陵会の幹事長に就任するとのことです。米国公認会計士になりましたし、適任人事だと思います。ますます多忙となります。頑張ってほしいと思います。我々、同期の誇りです。
各位様、猛暑及び台風が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、今年の初めに東京に着任したばかりの直則光くんが、8月1日付で福岡に赴任しました。 本人にとっては、宮崎の自宅にも近くなり、よかったのではないかと思います。福岡・佐賀地区には大島くん、亀井くん、有川くん、原口くんらがいると思います。 旧交を温める様子などの投稿をお待ちします。 とりあえずご報告まで。 清和
みんな集まれに 勇統と彰、則光の3人の写真‐則光の福岡支社転勤の歓迎会の 様子がアップされています。 きょう20日に気がつきました。 ますますの活躍をお祈りします。 清和
皆さん、ご無沙汰しております。 大阪で社会保険労務士業をしております、興 末吉です。
26回卒HPへは、本日初めて投稿させていただきました。 福山 洋志が2011年ごろにHPを作られたことは、大変感謝しております。 ありがとうございます。
このHPを通じて同級生が「結」の絆が広がっていくことを期待したいと思います。 微力ながら協力させていただきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ところで、大高後輩の選抜高校野球の初出場が決まりましたね。 甲子園は僕にとっても地元での開催みたいなものです。 年に数回は阪神タイガーズの応援で甲子園に行っています。
そんなこともあり、21世紀枠での出場が決まった日の晩に亀井 勇統より 電話がありました。 大高の試合の日には甲子園まで応援に行くので、関西でぜひ同窓会を開こうとのことでした。
同窓会が実現できるよう進めていきたいと思いますので、皆さんのご協力をお願いします。 ぜひ関西までお越しください。 待ってま~す。
「みんな集まれ」のコーナーに、関西安陵会としての甲子園情報等や同窓会について 順次 アップしていきたいと思っていますので、ご確認ください。 よろしくお願いします。
皆様、ご無沙汰しています。 長い熱い夏が終わったかと思うと、台風の連続。 27号、28号で被害のないことを祈っています。 先日、東京奄美会・日本復帰60周年記念式典・文化芸能祭に行ってきました。 わたしも風邪をひき、イマイチの体調です。 季節のかわりめ、みんなも風邪などひきませぬように。 清和
平成25年6月1日開催の関東地区26回卒同窓会のご報告
昨日、浜松町で19名が参加し、大変盛会でした。 約2年半ぶりの開催でしたが、2次会のカラオケ大会にも10人以上参加し、 とても盛り上がりました。 みんな、特に女性陣にはその美貌衰えることなく、私の“薄毛化”を心配する人も2、3人 いましたが、男性陣も元気でした。改めて「友達と髪の毛は大事にせんばいかんやーチ」思いました。 当日は、静岡から保くん、医師学会参加で上京中の大島くん(在福岡)も参加してくれました。 なお、大島くんの最近の活動(活躍)ぶりが月刊奄美の6月号に掲載されていますので、近くに月刊奄美があればそちらもご覧下さい。 幹事の東くん、安田くんには2次会手配他ありがとうございました。 また、今回残念ながら参加いただけませんでしたが、正野さんには、女性陣へのお声掛け他ご協力ありがとうございました。 また集まりましょう。今回参加できなかったメンバーも次回、是非ご参加ください。 以下参加メンバー(敬称略)でした。 男性:東、伊藤(正)、大島、鶴、富、保、福永、元田、安田、田代 女性:長島、龍、村山、宮田、渡、三井、高橋、武原、鍋島 以上 (文責:田代)
関東地区大高26回卒業同窓会、とても盛り上がったみたいですね!おめでとうございます。本当に参加したかった!皆さんの開催努力に頭が下がります!お疲れ様でした!そして今日の新聞に大島彰が大きく取り上げられていました。 同窓の誇りです。嬉しい限りです!
こんにちは
東京での同窓会盛況に終了し何よりです。
猛暑が続きます。年齢的にそろそろ体力にあった消夏を お互いにしましょう。
11月に突入です。 夏は 猛暑で水不足。島のサトウキビ葉は、細く丸く、とんがっていきました。台風が雨をもたらし、葉は広くそよ風にたなびくようになり一安心。ところが台風が立て続けに襲来。サトウキビは、風波に、横に傾き、葉は、裂けてきました。昨年は、収穫が悪かったと聞きました。今期も心配です。農家出身が多い生徒の家庭を、再び直撃するのでしょうか。
哲也へ、先日はお疲れ様でした。 また、飲りましょう。
勇統へ、6月1日は 26回サイトのトップページのコピー をみんなに配布し、周知に努めたいと思います。
清和
清和、ホームページの件、宜しくお願いします。また、皆様にはよろしくお伝え下さい。 ところで、本日土曜日の夜9時からNHKで、「島の先生」仲間由紀恵、主演ドラマがあります。奄美が舞台ということですので、ぜひ見ようと思っております。毎週、同時間に6回連続であるそうですので毎週が楽しみです。いろんなことを感じながらきっと見ることでしょう。また、このドラマの感想も皆さんでいろいろ語れたらいいですね。ゆうとう
先日の父の葬儀の際は、大高26回卒、そしてワンズクラブの皆様から生花を供えていただき、有難うございました。この1年の間に両親を亡くしてしまい寂しくはなりましたが、残された家族のために頑張って生きたいと思いますので、今後ともお付き合いのほど、よろしくお願いします。
おはようございます。
来る6月1日の関東地区同窓会の案内が清和よりありましたが10数名の集まりとのこと、
羨ましく思います。この機会に皆様にこのホームページのことを周知頂き、
まだ一度も投稿したことのない方々はぜひ何かの折に近況報告等を投稿するように
お伝え下さい。私も洋志と今後のこのホームページの発展の仕方を検討したいと思っております。くれぐれも「たまには投稿せんばー!」と伝えてください。
ゆうとう
関東地区同期各位さま、 6月1日の26回卒同窓会の詳細を以下案内いたします。 ①午後5時から ②坐・和民(近くに系列店もう一つあり間違ないよう):港区浜松町2-7-3ハナイ浜松町ビル 電話05058154920 ③会費3500円から4000円 ④アクセス JR浜松町駅金杉橋方面徒歩5分又は地下鉄大門駅から徒歩5分程度。 ⑤幹事:東秀則/安田隆 ⑥予約名:田代清和 事前出欠連絡は田代まで。 現在の参加予定者は十数名です。 当日上野精養軒で開催の関東安陵会の総会・懇親会含め、ご参加よろしくお願いします。 以上
哲也です。先週は、忙しいところ、皆さん有難うございました。 病気自慢に終始したような気がしますが、お陰様で楽しいひと時を過ごすことが出来ました。 6月1日は、出席できませんが、盛会を祈っております。 皆さんにヨロシク!それじゃ~またヤ
清和 みなさん
こんいちは。 久しぶり。 大島です。 ここを覗いたのも久しぶりでした。
昨年は学会開催とかで、そりゃあ大変でしたが、終わったからといって楽にならないところが悲しいところです。 最近、私用ですがシマの日帰りをしてます。福岡からも直行便が出ているけど、昼の便しかなく日帰りができないため鹿児島経由での行き来です。 福岡では2月に奄美の催しがあったけど、5月にも市長以下大勢見えるようです。
ところで、清和、6月1日は上手い具合に東京出張が入ってます。 時間帯から言うと厳しいですが、関東安陵会に少し顔を出そうかと思います。 よろしいですか? 申し込みはいつまで可能でしょうか? 教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。
Ⅰ.哲也へ、5月18日予定が入ってなければ、召集かけます。 (メールもしたけど、アドレス変えましたか。新しいアドレスを私までメールください)
Ⅱ.彰へ、ご無沙汰してます。 申込みに期限は、設けていません。 当日上野精養軒に来てもらえれば、受付(時間は別掲示のとおり)できます。私は当日の受付のメンバーなので、受付で声をかけてください。 なお、大体の到着参加時間がわかれば教えてください。
Ⅲ.他の関東地区同窓各位には、予定では案内状が今週発送の予定です。 住所異動が把握されず、配布漏れもかなりありますので、なるべく周りにもお声がけしてもらえると助かります。 また案内状なしの当日受付参加も可能(大歓迎)です。
今日時点での26回卒の参加予定者は、東秀則、安田隆、大島彰、と私です。
なお、座席テーブルは卒業年次ごとになっています。 よろしくお願いします。 清和
清和 早速教えてくれてありがとう。了解です。 当日は、11時ごろには到着できるようにします。 よろしくお願いします。 彰
大島彰君へ
福岡へ行く折には、連絡取り一献いきたいものです。 連絡方法教えてください。
勤務先 樟南第2高校 電話番号 0997-85-2511
杉谷君
連絡ありがとう! 亀井勇統に少しでも投稿をと促され開いてみて気づきました。 よかったです(笑) 来福時は是非声かけしてください。 こちらから電話して携帯とメールアドレスをお知らせします。 よろしくお願いします。
福岡では、10月19日(土)に安陵会が行われましたよ。 屋村大高校長、丸田安陵会会長らにご出席いただきました。 新卒者が10名参加で若者がいて賑やかでしたよ。
11月17日(日)には福岡奄美会が予定されています。
関東近県お住まいの同窓各位様、 先日お伝えした関東安陵会の詳細をお伝えします。
関東安陵会総会並びに懇親会 1.日時:6月1日(土) 11:30~15:30 受付開始 10:45~ 2.場所:上野精養軒 桜の間 台東区上野公園4-58 電話03-3821-2181 3.会費:男性:6千円 女性:5千円 学生:2千円 新卒:無料 4.通信費/事務協力金 1口 2千円より
できればこのタイミングで26回卒同窓会もできればと思っています。 現時点では26回卒では、わたくし田代と安田隆が参加を予定しています。 多くの方にお声掛けいただければと思います。 よろしくお願いします。 田代
奄美市在住の大郷です。 関東安陵会か?懐かしいね。 ところで、5月18日(土)に日程変更できない? それなら、出張の序でに出席できるのに・・・
久しぶりです。 福山です。 みんないいな! 私は6月4日にしか行けません! 間に合うでしょうか? それに学生たちをぞろぞろ連れてのお上りさんです。
嘉亮さん、ご無沙汰してます。 清和です。昔の顔を思い出しています。 元気そうでなによりです。 さて、関東地区在住の各位さまへ、第一報として以下お知らせします。 平成25年度関東安陵会総会並びに懇親会は、6月1日(土)、11:30(10:45受付)より上野精養軒で開催致します。ふるってご参加ください。
以上
こんにちは 大高26回卒業生のページにて、投稿した内容でミスをご指摘して下さいましてありがとうございました。お詫びして訂正させて頂きます。 1 興 末吉君が正解でした。奥 末吉君は誤記でした。 2 大郷君が正解でした。小郷君は誤記でした。 大変失礼しました。ごめんなさい。
こんにちは。杉谷です。 同窓生のみなさん。お元気で多方面でご活躍のこと嬉しく思います。 昨日 大阪出張の折、奥 末吉君に大変ご馳走になりました。大阪城を眼下に色々話す中でHPがあることを知りました。今後は、みなさんの声を拝読できる喜びを見つけたことでまた一つ楽しみが増えました。同窓生の皆さま お元気で。
嘉亮!久しぶりです。大郷哲也です。 確か倉敷の高校の教員をやっているんだっけ? 奄美市役所に同じ高校の教員をやっていた職員がいるけど、小・中学校に遡って教えなければならないなど大変らしいけど、あと数年で定年を迎えると思いますが、それまでがんばってください。 また、投稿してください。
こんにちは 小郷君よく存じ上げています。お元気ですか。同じ部活でもありましたね。貴君は、あまり参加状況はよくありませんでしたが・・・竹田秀一君は、元気していますか。 ところで、私ごとで恐縮ですが、両親も大分年で親孝行のため、この4月から島に帰ります。その節は、ご指導、ご教示宜しくお願い致します。
みなさま、あけましておめでとうございます。 ここ4~5年の時代の流れの速さに驚いています。 また、暮れの松井秀樹の引退のニュースに、今まで気付かなかった彼の人間性や偉大さに 気付かされました。 特にその中で紹介された名言「周りが何を言おうが、僕にコントロールできない。自分にコントロールできるのは自分だけだから、それに集中した。」に得心しました。
きのう“時代にとりのされないよう”に、iPad-miniを購入予約しました。 トゥジに「ボケ防止?にはいいかもね」と言われつつ。 ことしもよろしくお願いします。
KIYOKAZU TASHIRO
清和!また帰ってくるの? 正幸から連絡があったぞ! 参加状況が芳しくないと言うことでしたので、出席で返信しました。 それじゃ、楽しく飲みましょう!
各位 様、2月4日はお集まりいただきありがとうございました。 あまり体調が芳しくなかったですが(その割に食べ飲みましたが・・)、 精神的にはリフレッシュできました。 ありがとうございました。奄美では、確か3日か4日に春一番が吹き、東京では5日に同じく春一番がふき、今年は年に2度春一番を経験しました。とはいっても、この冬は大変寒くお互い風邪やインフルエンザには気をつけましょう。 また!?といわれても、“また”帰りますので、ご都合つけばお付き合いください。 Thanks!! 清和
清和ゴメン!どうしても外せない懇親会がありまして付き合いできませんでした。’また’来たときは、何とかしますので 許してたぼれ!by洋志
洋志さん、また今度お付き合いください。 風邪からやっと回復しました。 清和
26回卒のHPを立ち上げてから1年が経ちました。細く長くやりたいので、どしどしという程の投稿は望んでおりません。しかし、これまでの私の感想は女性陣の投稿がまだひとつもないことです。これまでに何人かの同期女性陣に投稿を勧めておりました。どうも遠慮があるようです。もっと、リラックスして、投稿を考えてください。子供と二人で旅行した、子供が結婚した。。。などなど、なんでもいいんですけどね。女性陣からの投稿もよろしくおねがいします。
勇統、久しぶりだね! まさしくその通り!細く長くいつまでも! やっぱり女性は、書きづらいのかな? 匿名でもいいのに、なんならイニシャルでも。 「昨夜元彼の夢を見ました。」なんてね。ないか!
洋志です。清和、俺も参加します。
めずらしく勇統が投稿していたので、つられてメールしました。 勇統が金魚をかっているらしい。これがホントの“きんぎょ”付き合い? インターネットでFM奄美が聞けるのに最近気がついて、ときどき聞いてます。今もFM奄美を聞きながらメールしてます。 「FM奄美」で検索するとアクセスできるサイトがスグわかります。今夜アクセスできたら「今夜はサイコ(ト)ー?」。 明後日の10月8日月曜日12時開始の品川の「きゅりあん」での奄美会芸能祭に行く予定です。 清和
「我が家の金魚」
官舎に住んでおります関係で、犬、猫等の大型ペットを買うことが禁止されておりまので、現在、うちで金魚を飼っています。この金魚、5年前にうちの息子が祭りの縁日の金魚すくいで持ってきたものですが、最初8匹ぐらいいたのが、水換え等の管理が悪く、1週間くらいの間隔で一匹、また一匹と死んでいきました。とうとう見るに見かねて私が面倒見ることになり、こまめに育てたところ、今では5年もの長生きの金魚になってしましました。「5年って、すごい!!」って自負しておりましたら、なんと、辞書で調べると、金魚の寿命は10年から15年あり、これまでの記録に43年もの超長寿の金魚があるそうです。まめに水槽の掃除と水換え、毎日2回の餌やり、2週間毎の市販の水草の追加で、5年育ててます。寿命までまだ10年くらいありますが、ふと気がつくと、いつのまにか私の休みの日の役目になってしまっております。やはり動物はもちろん、植物も、まめな愛情が大切なようです。みなさんもいろんなペットを買っておると思いますが、このような情報をこのホームページを通じてお知らせください。
同窓同期 各位さま、 新年あけましておめでとうございます。 昨年はいろいろな意味で深く記憶にとどめるべき年だったかと思います。 そんな中、このサイトの立ち上げは良いニュースの一つでした。 いいだしっぺの勇統と特に洋志のお骨折り(実際にひびの入った“胸の痛み?”はとれましたか?)には、感謝にたえません。 すぐに、世の中が好転するとも思えませんが、新規一転気持ちだけは切り替えたいと思います。 ことしもよろしくお願いします。 田代清和
26回卒の皆様、新年明けましておめでとうございます。 昨年は念願の26回卒のホームページを立ち上げることができ、同期の共通の憩いの場を設けることが出来ました。まだまだこのホームページの存在を知らない同期が多いものと思いますのでみんなに周知してもらい、同期の憩いの場となるよう発展させていきたいと思っております。ご協力よろしくお願い致します。
2012年、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年は、このHPも、皆が写真などを投稿できるよう、もう少し使いやすくしたいと思っています。 また、周知にも力を注ぎたいと思っています。 帰郷の際は一言書き込んで下さい。よろしくお願い!
(A)「ゆうとうからやっと投稿があったや~」 (B)「“ゆうとう”っちば!?」 (A)「あげっ、あの剣道部におったゆうとうよ。いやー何を“ゆうとう”るわけ ~?」 (B)「?? え~?あの~佐賀かどっかにおるとかいうやつや~」 (A)「わんが何回も“ゆうとう”るがな。」 (B)「わかった、わかった。いや~のだじゃれも昔かっら、しつこいや」 (C)「うん、わんもそう思う」
(実況By KIYOKAZU)
「ゆうとう」です。 26回卒ホームページを立ち上げました。しかし,言い出しっぺの私がまだ一度も投稿していないのはさすがにいけないことと思い,ようやく本日投稿します。一郎が結婚したとのこと。ひじょうにおめでたいことです。このような朗報は,各地に点在しております我々にとっては知るすべの無いことですので,これはまさに26回卒ホームページの威力です。実は今,私は,この歳になって,ようやく奄美の歴史や民俗学に興味を持つようになり,八月踊りが趣味になっております。八月踊りの唄の中に奄美の歴史を垣間見ることができ,ひじょうにおもしろいです。歴史を勉強すると,ある出来事と別の出来事との間には意外にも繋がりがあることもあり,面白いです。今度,帰省する際には同期の皆様に奄美の民俗芸能について,少しは解説できることと思いますので,その日を楽しみにしております。
道男へ、“写真”の本人確認ができてホッとしました。 ときどきツッコミますので、ヨロシクお願いします。 さて、過日アキラこと大島彰(国立病院機構九州がんセンター医師)と会いました。その際、彼のかかわる活動につき2枚のチラシをもらいました。 詳細を紹介するには知識と紙幅が足りないので、興味のある方は以下のキーワードを入力の上、PCで検索してみてください。 ①日本サイオンコロジー学会 ②ハーピーマンマ とくに②は彼がかかわる「乳がんから女性をまもる」活動をしているNPO法人で、 、2009年になくなった故大島信章先生の遺志のよる企画「あなたの心の詩大募集」を現在実施中(応募締め切り12月31日)です。 なお、インフルエンザ流行の季節になりました。わたしも今週風邪で一日仕事を休みました。同窓各位には、くれぐれも手洗いとうがいを忘れませぬよう。KT
(A) 「まったい、この写真だれの~?」 (B) 「そうじゃや~、この初老の男、だれかい?」 (C) 「ばっくらしたら、アゲ!! ミチオじゃない?」 (A) 「ミチオっちば? ハァ~? あのヤマダミチオっおお~?」 (B) 「アゲ~ なんで~こんなにまでなって~」 (実況By KIYOKAZU:みちお、ホントはいいダッカど~)
道男です。知らせてくれてありがとう。 何時の写真かと思ったら、先だっての奄美・西陣コラボレーション展での一コマでしたね。 洋志が撮ったのかな。全然覚えておらん。 紬産業振興のためいろんな事やってます。 このサイト、これからはもっと意識します。 重ねて感謝。
こんばんは。彰です。2日夜はみんなで楽しんだようだね。 政司、僕は元気でやってますよ。時には福岡にも寄ってください。 ところで11日に帰省しますが、親戚回り等で残念ながら時間が取れそうにありません。 洋志、楽しみにしていたけど、またの機会に飲みましょう。よろしくお願いします。 12日の110周年記念式典後、昼には福岡に直行便で戻るので少し慌ただしくなりそうです。
5日に船橋に帰り着きました。墓参り、親族まわり、お袋の病院などあっという間の3泊4日でした。たまたま横浜ベイスターズの秋季キャンプが始まっていたのでちょっと時間見つけてスタンドから見てました。 ところで、2日の同窓会は大勢集まっていただいてアリガタサマリョータでした。奄美空港で搭乗前に携帯で撮った写真を見ながらニヤニヤしてました。変なおじさんがいると周りの人からは見られていたんだろうな。 次は11日の彰帰省ですか?みんな飲みすぎないように!ところで、彰元気ですか?梅園時計店はすでに無く、安田写真館は取り壊ししている最中で、帰省の度に昔を思い出してしまいます。まあ何はともあれ、みんなの元気な顔見れてよかったよ!!
休日返上で、仕事に出てきております。 昨晩は、皆さんお疲れさまでした。誰かが内地から帰ってきたときぐらいしか同窓生同士で飲む機会はないので、良かったです。清和はちょっと帰りすぎ・・・ 2次会の途中で迎えが来たので帰りましたが、あれから発展したのかな? また連絡があるのを待ってます。
唐突ですが、近況を報告します。 (1) 休日を含み、週3回程度プールに通い水中ウォーキングに“いそしん で”います。周りを“美女?”にかこまれながら。 足掛け4年になりますが、最初の半年で一気にに8キロ減量に成功しま したが、その後5キロのリバウンドで、その後は現状維持です。 腰痛がピタッとおさまり、体調はいいです。膝や腰に不安のある方には 水中ウオーキングはおすすめです。 (2) 彼女との散歩が楽しみの一つです。なお彼女の名はくらら、9歳にな ミニチュアダックスです。 なお、洋志や哲也から“帰りすぎ”の指摘がありますが、年2回程度しか 帰省しておりませんので、念のため。
でも、帰ったら洋志も哲也もみんな付き合ってネ。
昨夜は思いがけずみんな集まっていただきありがとうございました。卒業依頼会えなっかった同窓生とも飲め楽しい時間をすごすことが出来本当に嬉しかったです。青春時代のばかげた話も楽しい思い出で話が出来楽しい酒が飲めました。 みんなの近況も聞けて、みんな色々ありながら頑張っているんだと今更ながら、今日からの自分の励み、活力になりました。みなさんありがとうございました。また飲みましょう。ひろし ありがとうございました。
洋志、御苦労様です。ひでのりです。 洋服を抱えて原宿を駆け回っていた姿を、昨日の事のように思い出します。 今でも吉田拓郎は好きですが、なぜか中島みゆきにハマッています。 奄美の様子は、‘し~ま‘ブログで見させてもらっています。 1年前の奄美豪雨や3月の大震災など、おかしな時代になりましたが 明日を信じて頑張りましょう。
秀憲はいつ帰って来るのですか? あの原宿の会社も合併合併で、知っている人も、殆どいないらしいです。 時の過ぎゆく速さを痛感しています。 まだ、バンドやってます。
梅園、彰 飲みましょう!隆も久しぶりだな。清和はしょっちゅう帰ってきてるしな~なんてね 皆さんへ、みんなの広場やみんな集まれのページもあるからね。見てね! 皆さん、写真を下さい。よろしく!
3年2組だった安田隆です。清和からのメールで26回同窓会メールを知りました。洋志、勇統解説お疲れ様です。私、現在静岡に単身赴任してますが、これから楽しみが増えました。皆さんの情報楽しみです、私も梅園政司と同じに11月2日から島に帰ります。できれば飲みたいですね。
隆へ 2日の夜はいかがですか?梅園も一緒に。OKなら何人かに声掛けておくけど。
ひろしへ ありがとう!政司へは夜に連絡します。 私は大丈夫です。宜しくお願いします。携帯番号は 080****37** です。 隆
洋へ 隆と連絡して、2日飲み会OKです。 急でメンバー集めも大変ですが、場所と時間教えて下さい。 尚、個人情報ですが携帯番号入れておきます。 隆 080****37** 政司 090***37***
洋志です。2日18時誇羅司屋2号店待ってます。
ご無沙汰しています。 3週間ほど前に勇統からHP開設について電話がありました。 賛意と協力を表しましたが、内心は「早くて年内にめどがつけば・・・」くらいに 思っていました。 こんなに早く立ち上がったのは①勇統が洋志に相当プレッシャーをかけたか②洋志が相当がんばったかのいずれかだと思います。いずれにしてもありがとうございました。 細く長く(島でいうところの、ヨーリヨーリ) 行きましょう。 よろしくお願いします。 田代清和
勇統&洋志より連絡もらいました。HP開設おめでとうございます。1年前 「関西安陵くぁい」で丸田卯禮男先生に37年ぶりに会いました。
洋志、念願の26回卒HP開設ありがとう! 勇統、よくぞ寄り切ってくれました! 交流を深く広げていけたらいいね。 今後ともよろしく。 こちらも11月11,12日で帰省し、大高110周年記念式典に出席します。
勇統経由清和から入電あり。大高26回開設おめでとうございます。 11月2日から5日まで奄美帰省します。美酒でも飲みたいなあ~。
コメントするとこういう風に表示され、管理者たちがチェックして公開や削除をします。 管理を手伝ってくれる人は、連絡ください。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
大高26回卒鹿児島同窓会の皆様へお礼
先日は同窓会にご参加頂き,ありがとうございました。
お陰さまで大変楽しい時間を過ごすことができました。
サプライズで唄者との共演で島唄を披露しましたが,如何でしたでしょうか?
我々シマッチュはシマ唄を聞くと故郷が思い出されます。田舎や実家の様子であったり,親や兄妹,親族の思い出が蘇ることと思います。また,宴会の最後に六調はシマッチュの基本です。ひじょうに楽しかったです。
また,来年5月の第4土曜日を予定しております。
それまで皆様お元気でお過ごしください。
同窓会の様子を本ホームページの「みんなの写真」覧に掲載致しております。
ご覧ください。ありがとうございました。
ゆうとうです。
清和から6月6日に開催されました関東地区の同窓会の2次会の写真が送られて来ました。アップしました。清和は謙虚に何も語っておりませんが、先日の奄美新聞の記事によりますと、先の関東安陵会の総会で、清和が、次期の関東安陵会の幹事長に就任するとのことです。米国公認会計士になりましたし、適任人事だと思います。ますます多忙となります。頑張ってほしいと思います。我々、同期の誇りです。
各位様、猛暑及び台風が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、今年の初めに東京に着任したばかりの直則光くんが、8月1日付で福岡に赴任しました。
本人にとっては、宮崎の自宅にも近くなり、よかったのではないかと思います。福岡・佐賀地区には大島くん、亀井くん、有川くん、原口くんらがいると思います。
旧交を温める様子などの投稿をお待ちします。
とりあえずご報告まで。
清和
みんな集まれに
勇統と彰、則光の3人の写真‐則光の福岡支社転勤の歓迎会の
様子がアップされています。
きょう20日に気がつきました。
ますますの活躍をお祈りします。
清和
皆さん、ご無沙汰しております。
大阪で社会保険労務士業をしております、興 末吉です。
26回卒HPへは、本日初めて投稿させていただきました。
福山 洋志が2011年ごろにHPを作られたことは、大変感謝しております。
ありがとうございます。
このHPを通じて同級生が「結」の絆が広がっていくことを期待したいと思います。
微力ながら協力させていただきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ところで、大高後輩の選抜高校野球の初出場が決まりましたね。
甲子園は僕にとっても地元での開催みたいなものです。
年に数回は阪神タイガーズの応援で甲子園に行っています。
そんなこともあり、21世紀枠での出場が決まった日の晩に亀井 勇統より
電話がありました。
大高の試合の日には甲子園まで応援に行くので、関西でぜひ同窓会を開こうとのことでした。
同窓会が実現できるよう進めていきたいと思いますので、皆さんのご協力をお願いします。
ぜひ関西までお越しください。 待ってま~す。
「みんな集まれ」のコーナーに、関西安陵会としての甲子園情報等や同窓会について
順次 アップしていきたいと思っていますので、ご確認ください。
よろしくお願いします。
皆様、ご無沙汰しています。
長い熱い夏が終わったかと思うと、台風の連続。
27号、28号で被害のないことを祈っています。
先日、東京奄美会・日本復帰60周年記念式典・文化芸能祭に行ってきました。
わたしも風邪をひき、イマイチの体調です。
季節のかわりめ、みんなも風邪などひきませぬように。
清和
平成25年6月1日開催の関東地区26回卒同窓会のご報告
昨日、浜松町で19名が参加し、大変盛会でした。
約2年半ぶりの開催でしたが、2次会のカラオケ大会にも10人以上参加し、
とても盛り上がりました。
みんな、特に女性陣にはその美貌衰えることなく、私の“薄毛化”を心配する人も2、3人
いましたが、男性陣も元気でした。改めて「友達と髪の毛は大事にせんばいかんやーチ」思いました。
当日は、静岡から保くん、医師学会参加で上京中の大島くん(在福岡)も参加してくれました。
なお、大島くんの最近の活動(活躍)ぶりが月刊奄美の6月号に掲載されていますので、近くに月刊奄美があればそちらもご覧下さい。
幹事の東くん、安田くんには2次会手配他ありがとうございました。
また、今回残念ながら参加いただけませんでしたが、正野さんには、女性陣へのお声掛け他ご協力ありがとうございました。
また集まりましょう。今回参加できなかったメンバーも次回、是非ご参加ください。
以下参加メンバー(敬称略)でした。
男性:東、伊藤(正)、大島、鶴、富、保、福永、元田、安田、田代
女性:長島、龍、村山、宮田、渡、三井、高橋、武原、鍋島
以上
(文責:田代)
関東地区大高26回卒業同窓会、とても盛り上がったみたいですね!おめでとうございます。本当に参加したかった!皆さんの開催努力に頭が下がります!お疲れ様でした!そして今日の新聞に大島彰が大きく取り上げられていました。
同窓の誇りです。嬉しい限りです!
こんにちは
東京での同窓会盛況に終了し何よりです。
猛暑が続きます。年齢的にそろそろ体力にあった消夏を
お互いにしましょう。
11月に突入です。
夏は 猛暑で水不足。島のサトウキビ葉は、細く丸く、とんがっていきました。台風が雨をもたらし、葉は広くそよ風にたなびくようになり一安心。ところが台風が立て続けに襲来。サトウキビは、風波に、横に傾き、葉は、裂けてきました。昨年は、収穫が悪かったと聞きました。今期も心配です。農家出身が多い生徒の家庭を、再び直撃するのでしょうか。
哲也へ、先日はお疲れ様でした。
また、飲りましょう。
勇統へ、6月1日は 26回サイトのトップページのコピー
をみんなに配布し、周知に努めたいと思います。
清和
清和、ホームページの件、宜しくお願いします。また、皆様にはよろしくお伝え下さい。 ところで、本日土曜日の夜9時からNHKで、「島の先生」仲間由紀恵、主演ドラマがあります。奄美が舞台ということですので、ぜひ見ようと思っております。毎週、同時間に6回連続であるそうですので毎週が楽しみです。いろんなことを感じながらきっと見ることでしょう。また、このドラマの感想も皆さんでいろいろ語れたらいいですね。ゆうとう
先日の父の葬儀の際は、大高26回卒、そしてワンズクラブの皆様から生花を供えていただき、有難うございました。この1年の間に両親を亡くしてしまい寂しくはなりましたが、残された家族のために頑張って生きたいと思いますので、今後ともお付き合いのほど、よろしくお願いします。
おはようございます。
ゆうとうです。
来る6月1日の関東地区同窓会の案内が清和よりありましたが10数名の集まりとのこと、
羨ましく思います。この機会に皆様にこのホームページのことを周知頂き、
まだ一度も投稿したことのない方々はぜひ何かの折に近況報告等を投稿するように
お伝え下さい。私も洋志と今後のこのホームページの発展の仕方を検討したいと思っております。くれぐれも「たまには投稿せんばー!」と伝えてください。
ゆうとう
関東地区同期各位さま、
6月1日の26回卒同窓会の詳細を以下案内いたします。
①午後5時から
②坐・和民(近くに系列店もう一つあり間違ないよう):港区浜松町2-7-3ハナイ浜松町ビル
電話05058154920
③会費3500円から4000円
④アクセス
JR浜松町駅金杉橋方面徒歩5分又は地下鉄大門駅から徒歩5分程度。
⑤幹事:東秀則/安田隆
⑥予約名:田代清和
事前出欠連絡は田代まで。
現在の参加予定者は十数名です。
当日上野精養軒で開催の関東安陵会の総会・懇親会含め、ご参加よろしくお願いします。
以上
哲也です。先週は、忙しいところ、皆さん有難うございました。
病気自慢に終始したような気がしますが、お陰様で楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
6月1日は、出席できませんが、盛会を祈っております。
皆さんにヨロシク!それじゃ~またヤ
清和 みなさん
こんいちは。 久しぶり。 大島です。
ここを覗いたのも久しぶりでした。
昨年は学会開催とかで、そりゃあ大変でしたが、終わったからといって楽にならないところが悲しいところです。
最近、私用ですがシマの日帰りをしてます。福岡からも直行便が出ているけど、昼の便しかなく日帰りができないため鹿児島経由での行き来です。
福岡では2月に奄美の催しがあったけど、5月にも市長以下大勢見えるようです。
ところで、清和、6月1日は上手い具合に東京出張が入ってます。
時間帯から言うと厳しいですが、関東安陵会に少し顔を出そうかと思います。
よろしいですか? 申し込みはいつまで可能でしょうか?
教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。
Ⅰ.哲也へ、5月18日予定が入ってなければ、召集かけます。
(メールもしたけど、アドレス変えましたか。新しいアドレスを私までメールください)
Ⅱ.彰へ、ご無沙汰してます。
申込みに期限は、設けていません。
当日上野精養軒に来てもらえれば、受付(時間は別掲示のとおり)できます。私は当日の受付のメンバーなので、受付で声をかけてください。
なお、大体の到着参加時間がわかれば教えてください。
Ⅲ.他の関東地区同窓各位には、予定では案内状が今週発送の予定です。
住所異動が把握されず、配布漏れもかなりありますので、なるべく周りにもお声がけしてもらえると助かります。 また案内状なしの当日受付参加も可能(大歓迎)です。
今日時点での26回卒の参加予定者は、東秀則、安田隆、大島彰、と私です。
なお、座席テーブルは卒業年次ごとになっています。
よろしくお願いします。
清和
清和 早速教えてくれてありがとう。了解です。
当日は、11時ごろには到着できるようにします。
よろしくお願いします。
彰
大島彰君へ
福岡へ行く折には、連絡取り一献いきたいものです。
連絡方法教えてください。
勤務先 樟南第2高校
電話番号 0997-85-2511
杉谷君
連絡ありがとう!
亀井勇統に少しでも投稿をと促され開いてみて気づきました。
よかったです(笑)
来福時は是非声かけしてください。
こちらから電話して携帯とメールアドレスをお知らせします。
よろしくお願いします。
福岡では、10月19日(土)に安陵会が行われましたよ。
屋村大高校長、丸田安陵会会長らにご出席いただきました。
新卒者が10名参加で若者がいて賑やかでしたよ。
11月17日(日)には福岡奄美会が予定されています。
関東近県お住まいの同窓各位様、
先日お伝えした関東安陵会の詳細をお伝えします。
関東安陵会総会並びに懇親会
1.日時:6月1日(土) 11:30~15:30
受付開始 10:45~
2.場所:上野精養軒 桜の間
台東区上野公園4-58 電話03-3821-2181
3.会費:男性:6千円 女性:5千円
学生:2千円 新卒:無料
4.通信費/事務協力金 1口 2千円より
できればこのタイミングで26回卒同窓会もできればと思っています。
現時点では26回卒では、わたくし田代と安田隆が参加を予定しています。
多くの方にお声掛けいただければと思います。
よろしくお願いします。
田代
奄美市在住の大郷です。
関東安陵会か?懐かしいね。
ところで、5月18日(土)に日程変更できない?
それなら、出張の序でに出席できるのに・・・
久しぶりです。
福山です。
みんないいな!
私は6月4日にしか行けません!
間に合うでしょうか?
それに学生たちをぞろぞろ連れてのお上りさんです。
嘉亮さん、ご無沙汰してます。
清和です。昔の顔を思い出しています。
元気そうでなによりです。
さて、関東地区在住の各位さまへ、第一報として以下お知らせします。
平成25年度関東安陵会総会並びに懇親会は、6月1日(土)、11:30(10:45受付)より上野精養軒で開催致します。ふるってご参加ください。
以上
こんにちは
大高26回卒業生のページにて、投稿した内容でミスをご指摘して下さいましてありがとうございました。お詫びして訂正させて頂きます。
1 興 末吉君が正解でした。奥 末吉君は誤記でした。
2 大郷君が正解でした。小郷君は誤記でした。
大変失礼しました。ごめんなさい。
こんにちは。杉谷です。
同窓生のみなさん。お元気で多方面でご活躍のこと嬉しく思います。
昨日 大阪出張の折、奥 末吉君に大変ご馳走になりました。大阪城を眼下に色々話す中でHPがあることを知りました。今後は、みなさんの声を拝読できる喜びを見つけたことでまた一つ楽しみが増えました。同窓生の皆さま お元気で。
嘉亮!久しぶりです。大郷哲也です。
確か倉敷の高校の教員をやっているんだっけ?
奄美市役所に同じ高校の教員をやっていた職員がいるけど、小・中学校に遡って教えなければならないなど大変らしいけど、あと数年で定年を迎えると思いますが、それまでがんばってください。
また、投稿してください。
こんにちは
小郷君よく存じ上げています。お元気ですか。同じ部活でもありましたね。貴君は、あまり参加状況はよくありませんでしたが・・・竹田秀一君は、元気していますか。
ところで、私ごとで恐縮ですが、両親も大分年で親孝行のため、この4月から島に帰ります。その節は、ご指導、ご教示宜しくお願い致します。
みなさま、あけましておめでとうございます。
ここ4~5年の時代の流れの速さに驚いています。
また、暮れの松井秀樹の引退のニュースに、今まで気付かなかった彼の人間性や偉大さに
気付かされました。
特にその中で紹介された名言「周りが何を言おうが、僕にコントロールできない。自分にコントロールできるのは自分だけだから、それに集中した。」に得心しました。
きのう“時代にとりのされないよう”に、iPad-miniを購入予約しました。
トゥジに「ボケ防止?にはいいかもね」と言われつつ。
ことしもよろしくお願いします。
KIYOKAZU TASHIRO
清和!また帰ってくるの?
正幸から連絡があったぞ!
参加状況が芳しくないと言うことでしたので、出席で返信しました。
それじゃ、楽しく飲みましょう!
各位 様、2月4日はお集まりいただきありがとうございました。
あまり体調が芳しくなかったですが(その割に食べ飲みましたが・・)、
精神的にはリフレッシュできました。
ありがとうございました。奄美では、確か3日か4日に春一番が吹き、東京では5日に同じく春一番がふき、今年は年に2度春一番を経験しました。とはいっても、この冬は大変寒くお互い風邪やインフルエンザには気をつけましょう。
また!?といわれても、“また”帰りますので、ご都合つけばお付き合いください。
Thanks!!
清和
清和ゴメン!どうしても外せない懇親会がありまして付き合いできませんでした。’また’来たときは、何とかしますので
許してたぼれ!by洋志
洋志さん、また今度お付き合いください。
風邪からやっと回復しました。
清和
26回卒のHPを立ち上げてから1年が経ちました。細く長くやりたいので、どしどしという程の投稿は望んでおりません。しかし、これまでの私の感想は女性陣の投稿がまだひとつもないことです。これまでに何人かの同期女性陣に投稿を勧めておりました。どうも遠慮があるようです。もっと、リラックスして、投稿を考えてください。子供と二人で旅行した、子供が結婚した。。。などなど、なんでもいいんですけどね。女性陣からの投稿もよろしくおねがいします。
勇統、久しぶりだね!
まさしくその通り!細く長くいつまでも!
やっぱり女性は、書きづらいのかな?
匿名でもいいのに、なんならイニシャルでも。
「昨夜元彼の夢を見ました。」なんてね。ないか!
洋志です。清和、俺も参加します。
めずらしく勇統が投稿していたので、つられてメールしました。
勇統が金魚をかっているらしい。これがホントの“きんぎょ”付き合い?
インターネットでFM奄美が聞けるのに最近気がついて、ときどき聞いてます。今もFM奄美を聞きながらメールしてます。
「FM奄美」で検索するとアクセスできるサイトがスグわかります。今夜アクセスできたら「今夜はサイコ(ト)ー?」。
明後日の10月8日月曜日12時開始の品川の「きゅりあん」での奄美会芸能祭に行く予定です。
清和
「我が家の金魚」
官舎に住んでおります関係で、犬、猫等の大型ペットを買うことが禁止されておりまので、現在、うちで金魚を飼っています。この金魚、5年前にうちの息子が祭りの縁日の金魚すくいで持ってきたものですが、最初8匹ぐらいいたのが、水換え等の管理が悪く、1週間くらいの間隔で一匹、また一匹と死んでいきました。とうとう見るに見かねて私が面倒見ることになり、こまめに育てたところ、今では5年もの長生きの金魚になってしましました。「5年って、すごい!!」って自負しておりましたら、なんと、辞書で調べると、金魚の寿命は10年から15年あり、これまでの記録に43年もの超長寿の金魚があるそうです。まめに水槽の掃除と水換え、毎日2回の餌やり、2週間毎の市販の水草の追加で、5年育ててます。寿命までまだ10年くらいありますが、ふと気がつくと、いつのまにか私の休みの日の役目になってしまっております。やはり動物はもちろん、植物も、まめな愛情が大切なようです。みなさんもいろんなペットを買っておると思いますが、このような情報をこのホームページを通じてお知らせください。
同窓同期 各位さま、
新年あけましておめでとうございます。
昨年はいろいろな意味で深く記憶にとどめるべき年だったかと思います。
そんな中、このサイトの立ち上げは良いニュースの一つでした。
いいだしっぺの勇統と特に洋志のお骨折り(実際にひびの入った“胸の痛み?”はとれましたか?)には、感謝にたえません。
すぐに、世の中が好転するとも思えませんが、新規一転気持ちだけは切り替えたいと思います。
ことしもよろしくお願いします。
田代清和
26回卒の皆様、新年明けましておめでとうございます。
昨年は念願の26回卒のホームページを立ち上げることができ、同期の共通の憩いの場を設けることが出来ました。まだまだこのホームページの存在を知らない同期が多いものと思いますのでみんなに周知してもらい、同期の憩いの場となるよう発展させていきたいと思っております。ご協力よろしくお願い致します。
2012年、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年は、このHPも、皆が写真などを投稿できるよう、もう少し使いやすくしたいと思っています。
また、周知にも力を注ぎたいと思っています。
帰郷の際は一言書き込んで下さい。よろしくお願い!
(A)「ゆうとうからやっと投稿があったや~」
(B)「“ゆうとう”っちば!?」
(A)「あげっ、あの剣道部におったゆうとうよ。いやー何を“ゆうとう”るわけ ~?」
(B)「?? え~?あの~佐賀かどっかにおるとかいうやつや~」
(A)「わんが何回も“ゆうとう”るがな。」
(B)「わかった、わかった。いや~のだじゃれも昔かっら、しつこいや」
(C)「うん、わんもそう思う」
(実況By KIYOKAZU)
「ゆうとう」です。
26回卒ホームページを立ち上げました。しかし,言い出しっぺの私がまだ一度も投稿していないのはさすがにいけないことと思い,ようやく本日投稿します。一郎が結婚したとのこと。ひじょうにおめでたいことです。このような朗報は,各地に点在しております我々にとっては知るすべの無いことですので,これはまさに26回卒ホームページの威力です。実は今,私は,この歳になって,ようやく奄美の歴史や民俗学に興味を持つようになり,八月踊りが趣味になっております。八月踊りの唄の中に奄美の歴史を垣間見ることができ,ひじょうにおもしろいです。歴史を勉強すると,ある出来事と別の出来事との間には意外にも繋がりがあることもあり,面白いです。今度,帰省する際には同期の皆様に奄美の民俗芸能について,少しは解説できることと思いますので,その日を楽しみにしております。
道男へ、“写真”の本人確認ができてホッとしました。
ときどきツッコミますので、ヨロシクお願いします。
さて、過日アキラこと大島彰(国立病院機構九州がんセンター医師)と会いました。その際、彼のかかわる活動につき2枚のチラシをもらいました。
詳細を紹介するには知識と紙幅が足りないので、興味のある方は以下のキーワードを入力の上、PCで検索してみてください。
①日本サイオンコロジー学会 ②ハーピーマンマ
とくに②は彼がかかわる「乳がんから女性をまもる」活動をしているNPO法人で、
、2009年になくなった故大島信章先生の遺志のよる企画「あなたの心の詩大募集」を現在実施中(応募締め切り12月31日)です。
なお、インフルエンザ流行の季節になりました。わたしも今週風邪で一日仕事を休みました。同窓各位には、くれぐれも手洗いとうがいを忘れませぬよう。KT
(A) 「まったい、この写真だれの~?」
(B) 「そうじゃや~、この初老の男、だれかい?」
(C) 「ばっくらしたら、アゲ!! ミチオじゃない?」
(A) 「ミチオっちば? ハァ~? あのヤマダミチオっおお~?」
(B) 「アゲ~ なんで~こんなにまでなって~」
(実況By KIYOKAZU:みちお、ホントはいいダッカど~)
道男です。知らせてくれてありがとう。
何時の写真かと思ったら、先だっての奄美・西陣コラボレーション展での一コマでしたね。
洋志が撮ったのかな。全然覚えておらん。
紬産業振興のためいろんな事やってます。
このサイト、これからはもっと意識します。
重ねて感謝。
こんばんは。彰です。2日夜はみんなで楽しんだようだね。
政司、僕は元気でやってますよ。時には福岡にも寄ってください。
ところで11日に帰省しますが、親戚回り等で残念ながら時間が取れそうにありません。
洋志、楽しみにしていたけど、またの機会に飲みましょう。よろしくお願いします。
12日の110周年記念式典後、昼には福岡に直行便で戻るので少し慌ただしくなりそうです。
5日に船橋に帰り着きました。墓参り、親族まわり、お袋の病院などあっという間の3泊4日でした。たまたま横浜ベイスターズの秋季キャンプが始まっていたのでちょっと時間見つけてスタンドから見てました。
ところで、2日の同窓会は大勢集まっていただいてアリガタサマリョータでした。奄美空港で搭乗前に携帯で撮った写真を見ながらニヤニヤしてました。変なおじさんがいると周りの人からは見られていたんだろうな。
次は11日の彰帰省ですか?みんな飲みすぎないように!ところで、彰元気ですか?梅園時計店はすでに無く、安田写真館は取り壊ししている最中で、帰省の度に昔を思い出してしまいます。まあ何はともあれ、みんなの元気な顔見れてよかったよ!!
休日返上で、仕事に出てきております。
昨晩は、皆さんお疲れさまでした。誰かが内地から帰ってきたときぐらいしか同窓生同士で飲む機会はないので、良かったです。清和はちょっと帰りすぎ・・・
2次会の途中で迎えが来たので帰りましたが、あれから発展したのかな?
また連絡があるのを待ってます。
唐突ですが、近況を報告します。
(1) 休日を含み、週3回程度プールに通い水中ウォーキングに“いそしん で”います。周りを“美女?”にかこまれながら。
足掛け4年になりますが、最初の半年で一気にに8キロ減量に成功しま したが、その後5キロのリバウンドで、その後は現状維持です。
腰痛がピタッとおさまり、体調はいいです。膝や腰に不安のある方には 水中ウオーキングはおすすめです。
(2) 彼女との散歩が楽しみの一つです。なお彼女の名はくらら、9歳にな ミニチュアダックスです。
なお、洋志や哲也から“帰りすぎ”の指摘がありますが、年2回程度しか
帰省しておりませんので、念のため。
でも、帰ったら洋志も哲也もみんな付き合ってネ。
清和
昨夜は思いがけずみんな集まっていただきありがとうございました。卒業依頼会えなっかった同窓生とも飲め楽しい時間をすごすことが出来本当に嬉しかったです。青春時代のばかげた話も楽しい思い出で話が出来楽しい酒が飲めました。 みんなの近況も聞けて、みんな色々ありながら頑張っているんだと今更ながら、今日からの自分の励み、活力になりました。みなさんありがとうございました。また飲みましょう。ひろし ありがとうございました。
洋志、御苦労様です。ひでのりです。
洋服を抱えて原宿を駆け回っていた姿を、昨日の事のように思い出します。
今でも吉田拓郎は好きですが、なぜか中島みゆきにハマッています。
奄美の様子は、‘し~ま‘ブログで見させてもらっています。
1年前の奄美豪雨や3月の大震災など、おかしな時代になりましたが
明日を信じて頑張りましょう。
秀憲はいつ帰って来るのですか?
あの原宿の会社も合併合併で、知っている人も、殆どいないらしいです。
時の過ぎゆく速さを痛感しています。
まだ、バンドやってます。
梅園、彰 飲みましょう!隆も久しぶりだな。清和はしょっちゅう帰ってきてるしな~なんてね
皆さんへ、みんなの広場やみんな集まれのページもあるからね。見てね!
皆さん、写真を下さい。よろしく!
3年2組だった安田隆です。清和からのメールで26回同窓会メールを知りました。洋志、勇統解説お疲れ様です。私、現在静岡に単身赴任してますが、これから楽しみが増えました。皆さんの情報楽しみです、私も梅園政司と同じに11月2日から島に帰ります。できれば飲みたいですね。
隆へ 2日の夜はいかがですか?梅園も一緒に。OKなら何人かに声掛けておくけど。
ひろしへ ありがとう!政司へは夜に連絡します。 私は大丈夫です。宜しくお願いします。携帯番号は
080****37**
です。 隆
洋へ
隆と連絡して、2日飲み会OKです。
急でメンバー集めも大変ですが、場所と時間教えて下さい。
尚、個人情報ですが携帯番号入れておきます。
隆 080****37**
政司 090***37***
洋志です。2日18時誇羅司屋2号店待ってます。
ご無沙汰しています。
3週間ほど前に勇統からHP開設について電話がありました。
賛意と協力を表しましたが、内心は「早くて年内にめどがつけば・・・」くらいに
思っていました。
こんなに早く立ち上がったのは①勇統が洋志に相当プレッシャーをかけたか②洋志が相当がんばったかのいずれかだと思います。いずれにしてもありがとうございました。
細く長く(島でいうところの、ヨーリヨーリ) 行きましょう。
よろしくお願いします。
田代清和
勇統&洋志より連絡もらいました。HP開設おめでとうございます。1年前 「関西安陵くぁい」で丸田卯禮男先生に37年ぶりに会いました。
洋志、念願の26回卒HP開設ありがとう! 勇統、よくぞ寄り切ってくれました!
交流を深く広げていけたらいいね。 今後ともよろしく。
こちらも11月11,12日で帰省し、大高110周年記念式典に出席します。
勇統経由清和から入電あり。大高26回開設おめでとうございます。
11月2日から5日まで奄美帰省します。美酒でも飲みたいなあ~。
コメントするとこういう風に表示され、管理者たちがチェックして公開や削除をします。
管理を手伝ってくれる人は、連絡ください。