みんなの写真










令和元年10月12日土曜日,令和になって2回目の同窓会を開きました。例年5月と11月の第4土曜日に開催していたのですが,今回は翌日開催の名中の同窓会に合わせて日程を変更して10月に企画しました。島にいるチューからの提案で実現しました。名中の同窓会に島や島外から同窓生が鹿児島にやってくるので,せっかくだから26回卒鹿児島同窓会を11月でなく,10月に早めてやれないかとの提案でした。お陰様で,島から8名と東京から3名の同窓生が参加してくれました。そりゃあ楽しかったです。鹿児島在住の英語の嘉先生も特別参加でした。ハーモニカ演奏や「赤い山脈」歌唱もあり,盛り上がりました。3時間の一次会と2時間の二次会の5時間に渡り,高校時代にすっかり帰った気分でした。みなさまご参加ありがとうございました。上の写真はその時の一次会と二次会の様子です。みんないい笑顔してますよ〜!!。また会おうねえ〜!!マタ,ウガモ〜!!ゴウトゥ,ギンキシ,イモリヨ〜!!参加者(旧姓)(男性陣):嘉先生(3年5組担任),竹原(3年7組),亀井(3年7組),濱田(3年8組),平野(3年8組),西田(3年2組),福山一郎(3年4組),福山洋志(3年6組),森山(3年5組),瀬戸口(3年5組)。(女性陣):渡辺(3年7組),久保(3年3組),奥山(3年5組),徳永(3年5組),泉(3年5組),南(転校),柳田(3年2組),久保井(3年2組),吉岡(転校),浦田(3年5組),染川(3年3組),田島(3年7組),龍(3年3組),正野(3年6組)。

 

 

都子さん 正子さん 利美子さん 実さん と 勇治(写ってない) でした!

2019−1−19 大阪梅田茶屋町 同窓会です〜

皆・・若い! 思い出話が昨日の様に蘇りました。

(※ 写真上をクリックすると,それぞれ高い画質の写真をご覧になれます。)

平成30年12月1日に天文館「パーティーワン」において開催した鹿児島地区の同窓会の様子です。今回で第4回目となります。同窓生が集って親睦を深める。良いことだと思っております。今回は学生で,喜界島出身の女の子(写真の奥隅)が同窓会終了間際にシマ唄を披露してくれました。ありがとうございました。参加者(男性陣):竹原、亀井、濱田、平野、山田。(女性陣):脇田、渡辺、久保、奥山、徳永、伊東、本田(いずれも旧姓)。

(※ 写真上をクリックすると,それぞれ高い画質の写真をご覧になれます。)

DSC_0356

平成29年11月11日に開催した鹿児島地区の同窓会の様子です。偶々、彰の鹿児島出張に合わせて、日程を早めましたが多くの同窓が集まってくれました。場所:西田橋「花りん」、参加者(男性陣):大島(福岡在住)、橋口(大分在住。だんば、娘ぬ大分なんてぃ 医者しゅてぃ 共働きしちゅんかな、「くゎもり」しが 奄美ら来ちゅんちど。はげー、だんだんどー!)、竹原、亀井、濱田、安田、山田。(女性陣):脇田、渡辺、南、久保順子、久保純子、奥山、徳永、伊東、福(いずれも旧姓)。下の写真は天文館のスナックでの三次会。閉店の1時まで飲んでました。ご参加ありがとうござました。

(※ 写真上をクリックすると,それぞれ高い画質の写真をご覧になれます。)

平成29年10月14日に大島と亀井の東京出張の際に関東の同期が集まってくれました。場所:新橋「清龍」、参加者:有馬、伊藤、大島、勝、亀井、田代、鶴、長島、正野、元田。ご参加ありがとうございました。

(※ 写真上をクリックすると,それぞれ高い画質の写真をご覧になれます。)

H29年9月17日(日)大島彰の帰省で、誇羅司屋にて歓迎会実施。15名出席。

唄者の先輩を御呼びして、島唄ありの楽しい会になりました。

2次会は、バッカスにて。4月より引揚げた安田隆が配信しました。

(※ 写真上をクリックすると,それぞれ高い画質の写真をご覧になれます。)

2017年8月22日に亀井の帰省の際に同期が集まってくれました。写真は居酒屋「しげや」での一コマです。参加者:児玉博宣,肥後和明,南 克徳,瀬戸口徳満,福山一郎,内田たつみ(居酒屋の隣の席に偶偶いた),保 裕道(名中出身)。ご参加,ありがとうございました。

 

2017年8月22日のスナック「ダーリン」での二次会です。右側の女性は福山一郎の「とぅじ」です。一郎に,『まあじん,理系同士ありょんかな 一回,とぅじと「むんばなしっくぁ」したい』と以前から言っていたら,二次会から参加してくれました。実現してくれて,ありがとうございました。

 

2017年8月19日,奄美帰省の最中,チュウと加計呂麻島からの帰りに福山洋志から電話があり,8月20日に開催される名中の舟こぎ競争に渓流会から参加の要請があって,急遽,渓流会のメンバーでもない亀井がチュウの代わりに出ることになりました。舟こぎ競争は約15年ぶり。亀井は左側の一番前でこぎました。渓流会メンバーの洋志,里 謙二(工業で1級下),とっと(2級下),向井(金久中の現校長で大高バスケの1級下),同期の寿山佳恵子の弟(2級下)達との8月20日の小湊の港での記念撮影です。

(※ 写真上をクリックすると,それぞれ高い画質の写真をご覧になれます。)

平成29年7月16日日曜日に突如,大高の野球の応援に東京から清和が鹿児島に来てくれました。しかし,前日に準々決勝で樟南に負けたため,清和は準決勝の応援には行けませんでしたが,せっかくとの事で,飲み会を企画しましたところ,博,徳永京子,渡辺ひろみ,吉井律乃が参加してくれました。写真は天文館居酒屋「くすの木」での歓迎会の様子です。結局,その晩も2次会のカラオケを含め,5時間の飲み会になりました。それにしても,みんな若くて体力あります。なんせ5時間,飲みっぱなしですから。    えらい!!ごうっと,たむんだむ どぅくさし いもりんしょりよ〜!!


(※ 写真上をクリックすると,それぞれ高い画質の写真をご覧になれます。)

平成29年6月3日 東京上野での同窓会の写真をアップします。

参加者(敬称略) 幹事の田代、福永、服部、中島孝、鶴、伊藤まさ、勝、元田

保村、元

女性) 正野、高橋、長島、龍、渡るみこ、松田

奄美組:浦田、吉岡ちかこ  鹿児島組:泉、伊東、徳永、南

以上22名で盛大に 開催されました。

清和のキャンディーズ 年下の男の子

清和の唄に合わせの振り付け踊りの キョラムン 達

長島さん 上手な優しい唄声でした

明るく、若々しさがみなぎっているお二人です。

とにかく、みんな 若くて キョラムン です。

みなさん、楽しいひと時を 有り難う御座いました。

(※ 写真上をクリックすると,それぞれ高い画質の写真をご覧になれます。)

平成29年5月27日に天文館の「桜坂」で開催された鹿児島同窓会の様子-No. 3。(男性陣:山田道男(3年1組),田原森雄(3年5組),平野次郎(3年8組),女性陣(旧姓):久保順子(転校生),泉 富子(3年5組),渡辺ひろみ(3年7組))

 

平成29年5月27日に天文館の「桜坂」で開催された鹿児島同窓会の様子-No. 2。(男性陣:城 博(3年2組),西田克孝(3年2組),竹原一也(3年7組),女性陣(旧姓):柳田京子(3年2組)),奥山香澄(3年5組),徳永京子(3年5組),伊東章子(3年7組))

 

平成29年5月27日に天文館の「桜坂」で開催された鹿児島同窓会の様子-No.1。(女性陣(旧姓):南 康代(転校生),久保純子(3年3組),泉 富子(3年5組),當 智恵子(3年7組),脇田ひとみ(3年7組))

(※ 写真上をクリックすると,それぞれ高い画質の写真をご覧になれます。)

平成29年5月26日に出張で鹿児島入りした洋志と一郎の野郎3人で天文館の洒落たイタリアンバーで赤ワインで一杯。

新しく開設したこのページは主に写真を乗っけて下さい。

別にコメント頁を開設したいと思います。